
自然とは「自らが然り」ではなく「神様が然り」だって
感謝の日記、畑の話。もう亡くなった方ですが、自然農法の創始者、福岡正信さんという方のビデオを見ました。福岡さんはお米を作るときに田んぼに水を引かず、普通に土の状態で米を蒔いて麦も蒔いて、10俵位作っちゃうんだそうです。農
こんにちは、Tengudo マキです。地球が大好き、その生態系をもっと見たいと思っています。きっとみんなそうだと思います。野鳥観察やフリーダイビングが好きな人、わたしのサイトにようこそ。わたしの最高の時間を書き溜めるブログです。
感謝の日記、畑の話。もう亡くなった方ですが、自然農法の創始者、福岡正信さんという方のビデオを見ました。福岡さんはお米を作るときに田んぼに水を引かず、普通に土の状態で米を蒔いて麦も蒔いて、10俵位作っちゃうんだそうです。農
ベネシュ。偶然に見ていたTEDxのビデオでカルバンクラインのモデルのトレーナーであるロジャー・フランプトンさんの話を見ました。 骨格筋肉系の不調で仕事をできない人が何十%の単位で毎年増えているんだそうです。彼は骨格筋肉系
今日は自己啓発の話をします。リッチダット・コーチングは一年半に亘って受講しました。課題を読んでレポートを書いて、自分が実行するべきことを決めて、前の週に実行出来たことを報告して、新しい考えとか相談したいことをリストアップ
フェイスブック等では、木曜日は“Throwback Thursday” TBTの日で、昔の写真をアップロードする人がたくさんいます。 わたしは数年前に、やましたひでこさんに影響を受けた漫画家が描いた「断捨離」に関する本を
わたしは当時、カラダの具合も悪かったのですが「自分が変わらなければ人生が上に向かない」という気持ちになっていた時でした。偶然、精神世界の鉄人さんのブログを見つけて読んでみたら、作者のトーマさんがその中でキネシオロジーの紹
薬草樽に出会った頃は、肝炎の手術前でベジタリアンになった頃でした。 カラダの節々に痛みも有って、ネットで症状を調べると、どうやらリュウマチになっていた様でした。 乳がんとか、肝炎とか言われても「ダイビングが出来なくなる様
普通の会社員の家庭に生まれましたが、幼稚園に上がる前から「自然が大好き」。バブルの青春時代から親の介護をする時代にはスキューバダイビングのインストラクターとして、その後は英語の通訳として、コロナ後の今は野鳥観察を楽しんでいます。