あなたにすべての良きことが雪崩のように起きます

Date

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

先週の金曜日、仕事で東京に行きました。ついでに一泊することにして、神田明神にお参りしてきました。偶然にも旧正月の初日でしたので、華やかでした。東京はにぎやかでした。

コロナウイルスが中国で発生しているのに入国を制限しないという発言がネット上で散見されていますね。潜伏期間が長いのに、検熱だけで水際の防御策に足りないという意見もあります。皆正しいと思います。でも、正しいだけでは世の中は動いていないですね。

わたしはね、地球が病気になって、発熱して、健康を取り戻そうとしていると思っています。アマゾンで火事、オーストラリアのブッシュファイア。トルコの地震、中国のコロナウイルス。だから、「あなたにすべての良きことが雪崩のように起きます」と願いますよ。それがわたしにとっても一番いいことだと思うからです。

ちょっと、Tengudoさんの変な話、飛び過ぎましたか?

自分の周りで、困った人いますか?その人は、上司ですか?同僚ですか?部下ですか?お局ですか?それとも…、家族ですか?

簡単に避けられない人達でしょうね?だから、困った人なのですよね。ここで、「あなたにすべての良きことが雪崩のように起きます」と思ってみてください。だってね、その人が幸せだったら、わたしなんかに絡んでこないわけですよ。あはははは~。

誰かに「いいことがあるといいね」と言ってあげられると、自分とその人の間に線が引かれるなと思います。その線は、相互に尊敬する人の間にできる線だと思います。嫌だなと思う人のことは、尊敬してないかもしれません。それなのに、よく見てるのではないでしょうか?

げげ~ですよね。今すぐ、お互いをそれぞれ尊敬して、線を引きましょう。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?