うまくいかないとき

Date

「100%自分が悪い」って言ってごらん。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージ」にインスピレーションを得ました。

この世は人付き合いの修行ですからね、今日も本当はわたしは全然悪くないって思ってたんですよ。でも、試しに心の中で言ってみました。「100%自分が悪い」。そしたらね、自分が悪い理由を、わたしの脳が探してきたんですよ。勝手に。

自分が悪かった。人がわたしを見下してもいいようなシグナルを送ってしまった。
自分が悪かった。人がわたしを利用してもいいようなシグナルを送ってしまった。
自分が悪かった。言えばわかってもらえると思って期待してしまった。
自分が悪かった。遠慮しすぎて、はっきりものを言っていなかった。
自分が悪かった。自分と同じビジョンを持たない人に、同等扱いをしてしまった。

すると、そんなわたしと仲良くしてくれる人がわたしの周りに何人もいることがわかったんです。一人さんのお言葉、信じて実践してみると毎回、素晴らしい変化が起きちゃうんですね。やっぱり実践するしかないです。

実践しても変化が起きないことってありますね。その時は栄養が足りないんだそうですよ。最近、パニウツ元気を気に入ってます。銀座まるかんのサプリです。どうも脳には脳の栄養が必要らしいですよ。体や筋肉とは違う働きをしているから、もっともなことでした。おかげで、夜眠れるようになりました。内側から強くなってる感じがします。

心が折れそうになるネタはね、世の中にはたくさんありますね。仕事してたら、仕事場で。家族がいたら家族のことで。テレビを見てたら、テレビの言うことで。でもネタとは違う波動に自分を置いていられれば、今日もわたしは天国の住人です。

More
articles

通訳版ーつやこの法則

つやこの法則を知っていますか?ついてる人はやっている。顔のたるみの対処方法として、検証してみましょう。

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。