わたしってえらいね!

Date

あなたってえらいね!み~んなえらいね!

今日も「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージ」にインスピレーションを得ています。

先般ガッテン自然農業の三浦さんが広めているねじねじを作る会に参加してきました。そこに終活中の方がいて、「自分は治療師なので、自分の知識をご縁のあった人に伝えたい」と、リラックスするポーズや、自分に気を保つ手印を教えてくれました。

灯台下暗しでしたね。今は世界的に、ヨガや瞑想の効果が語られていますが、日本にとっては一部逆輸入のコンセプトもあると思いました。エナジーバンパイヤという外来語を先に知りましたが、自分に気を保つ手印があるんですね。

そして、今日。わたしは自分の担当エリアを外れた仕事をしています。最初の1時間が終わったところで気分は平均点以下でした。休憩時間にいつものミラクルモーニングの手順書を開きました。

そうだ。呼吸忘れてた!はい、落ち着きました。次に、アファーメーション、ビジュアリゼーションを小声で言ってみました。いつものフレーズですがいつもと違うところに響きました。

思い出して、自分に気を保つ手印を組んでみました。

これは、効くかも。

気は、エナジーバンパイヤに取られるだけではないのでしたよ。自分がココ一発で気を自分自身に集めておかなければならない時にも、ダダ洩れにならないし、満たして波動を上げることにもつながるようです。

気を自分に保つことができると思ったのは、エナジーバンパイヤが認識できたからです。あはははは。ダダ洩れさせていた自分も悪かったかもしれませんね。

さて、そして自分の一日がアンダーパーで始まったとしても、気が体に集まっていれば、挽回のチャンスを見逃さずにいられるような気がしました。

ね、だからわたしってえらいね!そんなわたしと、今この場を共有してくれてあなたもえらいね!!!み~なもえらいね!

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?