人に合わせないといういたずら

Date

通訳として、いろいろな英語のレベルの方と出会います。わたしの仕事は、そういう人々全員が一つの会議に参加できるようにすることです。

ときに、わたしが個人的にプラスアルファで何かしてあげる人だと誤解する人がいます。わたしがそれをしないと、怒るのでした。中学、高校時代から最近でもそういう人はいます。

若いうちには「友達」と、「自分の望むものを持っていて、自分にも渡してくれる人」を混同する人がいます。自分の欲しいものが手に入ったら、いなくなってしまう人、いませんでしたか?ゲームとか漫画を貸してくれるとか、そういうときだけ友達と言う人です。

そういうお付き合いは、友達ではないのです。

友達ではないと、どうして知るのでしょうか?

相手と別れた後、疲れたなあと思わされる人です。

やっぱりね、誰が友達かを知るために本は読まないといけないし、経験も必要です。

若いうちは、友達か、そうでないかと話し合ったりしなければならないこともあるかもしれません。

でも、大人になったら、学生の頃にしたようなお話合いはもうしなくていいです。すっと離れれば、最終的にはお互い了解するんです。

Page of Fire

Outgoing, Creative, Confident, Mischievous.

外交的!クリエイティブ!自信をもって、いたずら心。

今週のカードは、新しい旅路の始まりを示唆するカードです。今までのレベルは卒業です。次のレベルが始まります。今までのやり方を繰り返すのではなく、今までとは違う考え方をしましょう。

最後に、本当の友達と会って別れた後は、自分も元気なりますよ。本当は自分は知ってるんですね。だから、安心して、いたずらごころ!

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?