人間は誰もが「ダイヤの原石」みたいなもの

Date

磨けば必ずいいものを持っている。

今日も「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージ」にインスピレーションを得ています。

一人さんのお話は、古いものであれば無料でYouTubeなどで聞かれます。辛い時期、東日本震災のころに参考にさせてもらって人生が変わった体験をしました。しかし斎藤一人さんが何をしている事業家か知らないまま数年間過ごしました。今年になってやっと一人さんの商品を扱うお店に出合いました。

ひとりさん化粧水とゴッドハートマッサージクリームで効果を実感したので、さらにいろいろ試しています。今日は女神様ヘアーローションを初めて使いました。スキャルプローションですが、頭がスッキリです。冴えてる感覚がします。そして、まとらない、艶のない髪の毛がまとまってつやつやしています。

わたしも「そういう人」でした。光ってない人だったのだなと今になると思います。一人さんのように人の心に灯りをともすお話をする人は、世の中にすごくたくさんいます。長い間、無料のものばかりを探して、「おかげで自分の人生が変わったから、これをどうやって世の中に伝えてお返しをしようか」と考える感謝の心がありませんでした。

7~8年かかって、やっと「一人さんの商品を買おう」と思いつき、よかったので、パートナーに勧め、数人の友人に勧めるようになりました。わたしも本当に長い間「ダイヤの原石」で、光らなかったのでした。

「今のわたしがあるのは、助けがあったからなので、恩返しのつもりで人の役に立とう」と考えが正当だと思えた時に、歯車が動いて、ギシギシ、グリグリと、あちこちが少しずつ動き出すようになったような気がします。

一人さんはすべてお見通しだったんです。しかし、いちいち、誰それはモノにならないよとは言わず、人は誰もが「ダイヤの原石」だって、「磨けば光る」と言ってくれたんですね。わたしの場合は、一人さんを知ってから最初の商品を買うまで7~8年、その後、行動の変化に更に数か月かかりました。

人はそれほどゆっくり変わっていく生き物なのだと実感しました。わたし自身、7~8年間です。もっと短い人もいるでしょうが、もっとかかる人もいることでしょう。その間、常に明るい気持ちを保って誰かや何かの変化を見守るとは…。

今日も少し、神的考えを垣間見られたような気がします。ありがとう、ありがとう。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?