布良で地球にやさしいことをしよう

Date

Fulanowa Friday
地球にやさしいことをしよう。

    『布良』を使うことで、
    きっと何かが分かる、
    きっと何かが伝わると信じています。

    最近、シンプルライフやスローライフという言葉をよく耳にします。自然の恵みを大切に感じながら、健やかで良質なものと暮らしていこうとする考え方。行き過ぎた文明社会への反省から生まれた、21世紀の一つの大きな指針と言えるかもしれません。

    『布良』を使っていると「人は自然の一部である」ということを、素直に感じることができます。一人一人がそういう意識に立つことができたなら、数々の環境問題も、アレルギーなどの身体のバランスの崩れも、いつの間にか消えていくことでしょう。

    『布良』は小さな1枚の布に過ぎません。でもこの自然からの大いなる恵みを伝えていくことで、きっと社会をそして地球環境を変えることができる。わたしたちは、そう信じているのです。

    あなたもぜひ、『布良』との心地よく良質な暮らし、ご一緒しませんか。

布良の和会、資料より

布良の商品を使い始めるようになって病院にかからない将来はあり得るのだと思いました。 歳を取れば医療費がかかるというのが社会的通念のようになっていますが、元気に歳を取っていくことが自分にできるかもしれないという予感のようなものでした。

かねてから自分の食べるものをガーデニングで賄いたいと思っていたので、パートナーの協力を得て綿を植えて育てることにしました。1年目はとにかく必死。去年は2年目で、少しだけ余裕ができました。そして、一通りやってみて、感じてみて、すべて納得できたイイ気分です。

素晴らしい奇跡のようなタオルを使ったり、その生地のパジャマやシーツを使ったりすることは、自分だけが幸せのカギをつかんだということでなかったのです。この体験を通して自分の人生を全うすることを考えよう、家族が家族の人生を全うできる家庭を整えよう、地域と環境のことを考えようというきっかけになれば。そしてみんなで使って、経済的にもめぐりますようにという思いが布良の活動だったのです。

天狗堂のモットー「地球にやさしいことしかしない」も布良の活動を支えたい思いがあります。癒しのカフェマザームーン静岡さんに商品の一部を置いています。ぜひ見に来てください。

お越しの際は公式ホームページをご確認ください。

Mother Moon 

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?