散歩の途中で、偶然富士山に登った人はいないんだ

Date

富士山の上には岩しかないんだけど、
登った人にしかわからない爽快感があるよ。

こんにちは、Tengudoです。フィリピンが大好きなミラクル英語スペシャリストの何とかなっちゃう話にようこそ。まるかんのユーザーであるわたし、今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一
人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得まして、まるかん讃歌を綴ります。

わたしはフィリピンが大好きです。自分の意思に反して、親の介護のために帰国した後、フィリピンにいられないという理由で鬱病っぽくなっていたときがありました。心療内科の先生から「フィリピンにいるような気持ちで東京の生活を送るようにしなさい」と言われたことがありました。それ以降、わたしがフィリピンに行かないと、フィリピンがわたしのところに来ますね。昨日は2月なのに20度越えの夏日となり、部屋の中に蚊が湧きました。思いは叶うから、自分の思いを舵取りして、地球のためになるような形で引き寄せたいと思いましたよ。(絶賛妄想中)

さて、今通訳で関与しているプロジェクトは、設計ITもあるのですが、生産管理もあります。生産管理のチームは大きくてまとめ役がいないし、学生のようなノリで参加するメンバーがいたので、会議の参加マナーを考えて欲しいと言い始めました。改善されなかったので、プロジェクト成功のためにチームが一つになれない行動をする人にやめるように言って欲しい。進捗報告で嘘をつかないでほしい。全部の課題の答えを持っているこの人に、こういう役割を与えて欲しい、と言ってきました。しかし、炎上して陰口となってEメールがたくさん飛んだらしいんですね。しかし、解決はしない。訳出しの声に暗さとか、黒いところが出ていたようなんですね。今朝、自覚しました。

今までね、活動家になる人の気持ちがわからなかったんです。いろいろな女優さん、俳優さんがデモ活動で逮捕されたりした話をトークショーでしていたのを見たり聞いたりしてきました。しかし、「自分なりに行動すればいいのに、活動をするって何故かな」と思ってました。今回のプロジェクトでわかりました。このままではみんなのためにならない。みんながダメになると思うから、声をあげるのが活動家なんですね。これが活動家のエネルギーだったんですね。だったら、わたしも活動家でした。富士山に登ろうとする人の目的意識って、一般人の言葉にすると、こういうことだったんだ!と思いました。

今日話したい銀座まるかんの商品は、本!ひとりさんやお弟子さんの本は、20分ぐらいで読めてしまいます。しかし、書いてあることが深いので何度か読まないとくみきれません。本はいくつもありますが、今日は千葉純一さんの、斎藤一人お金に嫌われない大成功の仕組み(借金持ちからお金持ちに変えてくれた大富豪の教え)をお勧めします。一人さんに会って教えてもらってすぐお金持ちになったわけでなく、自分のお金に弱いところを自覚して本当のお金持ちになっていくジャーニーと、感謝の気持ちと謙遜の気持ちが伝わってきて、「綺麗な涙」が出てきました。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?