神様って気前がいいから

Date

あなたは「おまかせ」でいいんだよ。

今日も「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージ-令和編」にインスピレーションを得ています。

ハリー王子とメーガン妃が「シニア」皇室となると発表しましたね。人間って、面白いと思うのですよ。いつも人生にいろんな条件を付けています。

女優としてのメディアの注目はOKだが、皇室としては嫌 (BBCでこのニュースを読んでわたしが直感的に思ったことでして、ご本人の意思は知りません)。

わたし達が人生につけている条件は、正当なものと、そうではないものがありますよね。もちろん、前提によって状態も変わるわけですけどね。

イケメンが好きだけど、浮気されるのは嫌。

この人とお付き合いしたいけど、子供は作らない。

この旦那さんはOKだけど、姑は嫌。

フィリピン人の嫁さんをもらったら、親戚が全部ついてきた。

はい、はい、わたし自身だってたくさん条件を付けていますよ。

食べることが好き。でも、動物由来のものは食べない。食べたくない。食べられない。

やさしい人とお付き合いしたいけど、愚痴っぽいのは嫌。

にぎやかは大好きだけど、騒がしいのは嫌。

美味しいコーヒーをエンジョイしたいけど、お金はかけずにがぶがぶ飲みたい。

同時通訳は製造業でさせていただくが、スポーツは逐次でお願いしますとか。

神様は、気前がいいから、わたし達が欲しがるものを、どんぶり勘定でドヒャーっとくれるのでしょうね。だから、やっぱり「ありがとう」というべきですよね。

神様のプレゼントの中にこれはちょっとねーと思うようなものが混ざっていたってことも頻繁にあるでしょう。それでも、「神様―、気前よく次もお願いしまーす」とお願いして、必要なものだけ大切に自分のそばにおいて、残りは自分も気前よく、運命の波に流していってもらいましょうか。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?