私の周りには、いい人しかいない

Date

って言ってごらん。
イヤな人や困った人は、
いなくなっちゃうから。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージ」にインスピレーションを得ました。

秋の花粉症の時期、いつもはくしゃみや痒みですが、今年はいろいろ追加が来ました。耳の奥の痒み、喉の奥の痒み。これ、寝ている間に痒いんですよ。起きてしまいます。また、通訳なんでね、喋るのが仕事なのに、会議時間が50分を超えると結核になったかのように咳が止まらなくなるのでした。わたしの体が助けて信号を送っているのだなと、思いました。

天狗堂ですから、キネシも、エンジェルカードも足反射区も提供するんですけどね、この咳はキネシで少し楽になって止まらなかったんです。これだけ長く「咳をする自分」に取り組んでも解消しないのでは、気の持ちようでは改善できないですね。気の持ちようは大切ですけどね。明るくて温かい言葉を話して、いつもニコニコすることも大切ですが、車に例えてみて、ガソリンタンクはいっぱいですか?エンジンオイルは交換しましたか?車内は掃除して、エアフィルタも交換して、ウィンドウウォッシャーも入っていて、快適に走れるようになっていますか?

わたしは、人生全般的に、総じて気の持ちようばかり重視してきましたので、体が飢餓状態だったり、冷えていたり、100%の状態にないことに鈍感でしたよ。それで検索したら、美龍で咳が止まってオネエっぽくなった店主さんのブログに行き当たりました。今なぜか同じサイトに行かれないので、参照先に指定できないのすが、購入決定しました。

先ほど届きまして、すぐ一粒飲んでみました。早速咳してないんですよ。咳をしない人生を取り戻しました。10日後に人間ドックに行くことになっているのですが、待合で咳をしないでいられるって、ああ、嬉しい。この時期、コロナ差別の対象になりたくないですしね。会議で通訳として参加して、咳をしないでいられるって、ああ嬉しい。ミュートにしたり、外したり、アレルギーで咳が、ゴホゴホとか言わないですみます。咳するとね、腹筋使いますから、げそっと疲れますしね。

でも、人間、誰かのために朝起きるんですよね。わたしの場合は、家族のためです。数が少なくなってきましたが、事実婚のパートナーのためです。この人と幸せになるため、死ぬまで明るく生きようと思っています。今は通訳という仕事を通して、社会に貢献もしようと思っています。そして、道路を作ってもらったり、上下水道の整備、維持や、消防署の人達にもお給料が渡るように税金を払おうと思っています。それ、辛いことではないですね。 だって、わたしの周りにはいい人しかいないから!!!

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?