脱! 脳の便秘

Date

こんにちは、実は難病を克服した天狗です。

今年は安倍川の花火大会を後半だけ見ました。もうすでに来年の花火大会が待ち遠しいです。

会社から言われる仕事をがんばる人には食べるもの、考え方を含めた健康管理ができていない人がいます。はっと気づくとがんになっていたりするわけです。

がんは体が本人に送っている信号ですから、今までやっていたことはやめる。食べていたものはやめる。いいチャンスです。大阪府枚方市にある楽Reの大平先生に広くご指導いただいて、わたし自身無事にC型肝炎の数値が正常範囲に戻りました。

あの経験で、正しい食生活に対する認識が変わりました。体の信号を第一に受け取り、会社の言うこと、いわゆるメインストリームのメディアや病院が言うことを盲目に信じないという「眼力」も学びました。

会社の愚痴ばっかり言っている人は、それが周りの人とつながる手段であっても、波動が低くなっていること、認識したほうがいいですね。守護霊さんが、「同僚の守護霊はもっと楽な人間の担当になっていて、うらやましい」とか言うと思いますか? 守護霊さんが「どうして自分の担当の人間はガンなんだろう。健康な人間の担当をしたかった」とか愚痴ると思いますか?波動を見抜くのは眼力ですよ。

楽Reの取扱い商品、今下記の在庫あります。
天日塩
紅豆杉

薬草樽(スチームサウナ1回40分) 
https://tengudo.net/?page_id=859

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?