自分の望むことの逆も楽しむ

Date

Gratitude Weekend

…自分が何か欲しいものがあって、引き寄せようとしているのにそれを反対のことを引き寄せてしまう…

…ダイエットしようとしているのに、却って太ってしまう…

…素敵なパートナーが欲しいのに、出会いがない。できない…

…いい仕事をしたいのに、環境が悪い。いい環境はあるのに入って行かれない…

…そして、違う方法を試そうと、ダイエットの方法を変える、会社を変わる、彼氏や彼女と合わせてくれそうな何かを探す…

学びがないと、方法を変えても同じことをまた繰り返すと言います。

引き寄せの法則のアブラハムやバシャールのYoutubeを見ていました。アブラハム・ヒックスのエピソードでは「自分の望むことの逆も楽しむ」と話していました。バシャールでは思い込みは自分の経験を通して「ああ、やっぱりそうだった」と堅固になって行くと説明していました。だから、自分の状況は何でも感謝して人生にいろいろなことが起きることを許すのだ、その時のこのマントラを使ってもよい、と話していました。

    Circumstances don’t matter. Only the state of being matters.

    状況は関係ない。自分の在り方だけが関係があるのだ。

バシャール

https://www.youtube.com/watch?v=yQU1nFucCPc

だから自分が現実化したいことと逆のことが起きても、とりあえず「お陰様で何かが起きました。この経験をありがとう」というところが魂の成長の一歩。

しかし、Easier said than done.

言うは易く行うは難し。とにかく、口では感謝を述べてみようと思います。

…自分の魂を成長させてくれるために、自分の食欲や感情のコントロールの大切さを教えてくれてありがとう…

…自分の魂を成長させてくれるパートナーにめぐり合わせてくれてありがとう…

…自分の魂を成長させてくれるような仕事場や上司、同僚と合わせてくれてありがとう…

…自分がこの地球でやると決めた、神様との約束を果たすためにこの状況を作ってくれてありがとう…

これはブログだから、わたしの顔の表情や言い方が伝わりませんが、smiling on the outside, crying on the outside顔で笑って心で泣いてます。でも、昨日よりは笑う割合が、増えてます。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?