逃げ惑う鳥の声憐れそぞろ寒

Date

Ducking for the life
A bird cries pitifully
Getting chilly

秋の季語は「そぞろ寒」。やや強く覚える寒さ。
Kigo for Autmn is “getting chilly/cold”. Coldness felt slightly strongly.

お金と言う自分の子には何かの役に立ってほしい 

斎藤一人 お金儲けセラピー

こんにちは。平和にカワラヒワを撮っていたら、ただ事ならぬ鳥の声が聞こえてきました。しかも、水面に何かが繰り返し激しく打ち付けられるように見えます。襲われているヤマセミと襲うハヤブサでした。

ヤマセミもハヤブサもどちらも見たいと思っていた鳥で、初めて見ました。ただ、両者が捕食者と被食者の場面はきつかったです。まず、ヤマセミは個体数が少ないわけですよ。別に他にもたくさんいるカワラバトとかキジバトでいいじゃないと思うわたしがいました。それだって、宇宙的に見て正しい考えではありません。誰かの命が、誰かより大切とか、誰かが言うべきじゃないですもんね。ハヤブサの優雅な空中遊泳に圧倒されながら、それでも、わたしが近づいたら何か変わるかもしれない、変えたいと思いました。でも、ハヤブサだってお腹がすいていなければ狩りをしないわけで、また現実問題、わたしが見ていないところでたくさんの命が他の命をつないでいるわけです。思考が一旦停止しました。これが、今日のわたしの器。

さて、本日の「斎藤一人 お金儲けセラピー」からのフレーズ。もう少し先まで読むと、「私(一人さん)はお金を愛しているから、役にも立たないことにお金が出ていくと不愉快になる」とあります。確かにね、お金は自分の幸せのために遣いたいですね。仕事に必要な準備、勉強、身支度、体調管理。仕事場兼住居を居心地の良い状態に保つとか、移動手段である車に遣うとか、役に立つ使い道は無限にありますね。今考えている買い物は無駄かなと思ったら、思い切ってお金に「わたしのお財布でゆっくりしていきなよ」と言ってあげてみました。わたし自身がゆっくりした気持ちになりました。

噂のホワイトすっぴんパワー美容液とホワイトすっぴんパワーぷるぷるジェルの組み合わせ、とうとう使ってみました。すごいよ。まず、お手入れが楽。そして、小顔効果があります。肌がしまるのかな。そしてファンデを塗った後のお肌、まるで発光しているかのようです。縁起がいい感じです~。そして、そして手に残った美容液とジェルを首に塗るのを習慣にしていますが、ぽつぽつやしわが目立たなくなってきました。わたし、ビタミンCが足りなかったの??と思いました。えらいこっちゃ。今までのお手入れ方法に不満があったわけではないのですが、今の方が数段いいです。感動的です。台風15号で生産工場の生産が止まった影響で、まだ品切れ状態だそうですが、「もう少しお待ちください」だそうです。待つ気で、ぜひお求めください。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?