とろろ汁整腸作用でブーブーブー

Date

Grated yam soup
Helps intestinal functions
BRAAAP BRAAAP BRAAAP.

明るくて
あたたかい
あなたは太陽の神。

ひとりさんの一日一語 (令和編)

先週末の静岡市は梅雨の晴れ間に恵まれました。土曜日には、自転車メーカーTrek静岡直営店のオープンセールがありました。午前中は入店制限をするほど盛況だったので、オマチでとろろ定食を食べてから行ってきました。とろろ汁には、整腸作用がありますね。わたしは胃腸が弱いので、整腸作用のある食べ物を食べるとおなかがゴロゴロしたり、おならがたくさん出ることがあります。パートナーの前で、恥ずかしいですよ。でも、あえて今日はわたしの弱い腸をいたわる川柳にしてみました。

日曜日、日が差してきて5時過ぎに起きたので、マウンテンバイクに乗ってきました。早朝の空気っていいですね。「まだ誰も二酸化炭素出してない」みたいなフレッシュな感じがします。13キロ離れた里の駅まで元気に行ってきました。まだ行けるけど帰路につきました。その判断は正解だったんですね。帰路で坐骨神経から痛みの信号が来ました。自力で運転して帰ってこないといけないですからね。体作り、体力作りのためには負荷をかけますが、過剰にしないように慎重にやっていかないといけないと思いました。体も今までやったことないこと、体験したことがないことを初体験するわけなので、体のてっぺんについている頭もうまく使わないとね。

午後からは旧友と久しぶりに会いました。待ち合わせの清水エスパルスドリームプラザには人が本当にたくさん出ていました。隣のテーブルには、おっかないお顔のじいじがいました。後でわかったんですが、娘さんとお孫さんと待ち合わせしてたのでした。そして、ある時、席を立って飲み物をたくさん買って戻ってきました。その数分後、娘さんがお孫さんとペットボトルを人数分持って到着したので、テーブルの上がペットボトルだらけになっていました。先に文句を行ったのは娘さんの方でした。実は怖い顔したじいじは30分以上早く来て席をとっていたんですよ。あったかい行動してたんですね。

みんなそれぞれなんだ、かんだとありますが、生きてるからですね。朝起きても何もないって、寂しいですもんね。なんだかんだある人生を、明るく受け止め、あたたかいと感じて楽しむべきなんでしょうね。腸が弱い人が、整腸作用のある食べ物を食べるとブーブーブー、でもパートナーは平常心でいてくれるとかもね。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。皆様も体温調整、水分補給にお気をつけて、これからの夏を乗り切りましょうね。水龍はおいしいお水です。腸が弱い私は、水龍でもブーブーブーでした。でも、体がよくなろうとして頑張るんですよ。まだ大丈夫、行けるって思えますね。

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。