心の鎧

Date

The Snow Queen
https://youtu.be/cGVpocD0-Fo

セブで生活していたある日、HBOだったかムービーチャンネルでThe Snow Queenを見ました。心が冷たいスノークイーンに、自分を投影して大泣きに泣きました。

当時、まだ20代でした。セブで出会う人達は、わたしの外見を褒めてくれました。そして日本では全然言われなかった誉め言葉を聞くようになりました。また、別れた元カレのストーカー行為やら、借りていた部屋での覗きでも悩まされていました。

しかし、そこは常夏のラテンの国、フィリピン。女性は褒める国で、褒められた女性は、ありがとうと受け取る国です。悩んでいる、何とかしてと言っても、誰も取り合ってくれているように見えない。

スノークイーンを見て泣くので、自分が登場人物に自分を投影していることは直感的にわかりましたが、自分の何を投影しているのかが、わからない。ケーブルテレビなので、プログラムは何度か繰り返して放送されます。何度か見ては大泣きすることを後で、やっと、理由がわかりました。

「わたしは望まない性的注目を受けるのは、迷惑なのだ。ここがフィリピンであっても嫌なのだ」。しかし、それを受け入れてもらえないと心に鎧をつけてしまう。

それが、何かのタイミングで「あなたは悪くないのよ。心にスノークイーンのとげが刺さっちゃっただけなのよ。スノークイーンも、他にどうしようもなかったのよ」みたいなメッセージとなって心に入ってくると、泣けちゃうわけですよ。

心に鎧があるとわかったら、自分を大切にするスタート点に来ましたね。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?