アダルトチャイルドだって大丈夫

Date

HSKキネシオロジー。心の中のストレスの種。プエルトガレラはダイビングの観光地です。ダイビングのライセンス認定数が世界一であるPADIができてから50年経ちました。かつては若いスポーツでしたが、60歳以上の方々が普通に参加するアクティビティへと広がってきました。

定年後、生活拠点をフィリピンに移し、ダイビングを楽しんでいる人がFacebookにポスティングしていると、それを見て自分もやってみようと思う層もあるようです。

Facebookのポスティングではなく、ビーチでの本人のエネルギーの質として、生産年齢にある人、引退後の人で違います。引退した後の人でもパートナーがいる人と、いない人は、違います。帰る家にパートナーがいるというのは、それ自体が満たされている状態なのでしょう。

ある引退した女性がビーチにいます。わたしはアダルト・チャイルドですから、アダルトチャイルドを見つけるセンサーがあります。身の振り方について、弱気なることがあるようです。しかし、同時にダイビングやハッシュランでは、自分が誰かと比べてどうかと、はっきり白黒つけることに深いこだわりがあるようでした。そういう人だから、キネシオロジーやオラクルカードを使ってみますかと声をかけてみたら「いまさら、そういうものは。HAHAHA」と言われました。

競争は、体力だろうが、知識であろうが、それを象徴するものとしての経済力やオーラであっても、するべき時もありますが、本当は何のための競争なのか、成長のために必要なものなのかを見極めることも大事です。無駄な競争をしかける波動は、わたしにとってはお腹がすいていて成仏していない霊と同じです。

お腹がすいていて成仏していない霊と同じ波動を受けたことでどうも調子が狂ってしまいました。手っ取り早くカフェキネシをしてみましたら、アロマのメッセージは

「あなたのワクワクすることは何ですか」

アロマのメッセージを聞いて、心に湧き上がってくる感情はきわめて個人的なものです。今回わたしの心に浮かんだのは「わたしのワクワクと、この念は関係ない」でした。

わたしは虐待された過去を持つアダルトチャイルドですが、このように他の人の中のアダルトチャイルドを認識して、手を差し伸べることも、同時にバウンダリを引いて、クリアリングして適切な距離を保つようになることもできます。すべては過程。大丈夫ですよ。

HSKキネシオロジーについて 

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?