イヤな人が来たり、イヤな空気を感じたら

Date

その場から離れるんだよ。

これは、魂のサインだから、

逃げるが勝ちなんだ。

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

昨日、午後1時58分、「担当になったはずの通訳がいないので、助けてください」というチャットが入ってきました。「何時から?」と聞いたら「2分後の2時」だって。「わかった!」と引き受けました。その担当に.なったはずで、現れなかった通訳、わたしにとってのイヤな人です。なんなんでしょうね、と思っていました。

エンジェルカードも引いてみました。エンジェルカードは、わたしにとって、目下のストレスが楽になって忘れられるツールなので、毎回のカードのことは覚えてないんですけどね、キネシも試してみたんです。毎回9番が出るんですよ、簡単に言って命の危険を感じてるんですね。自分では、命の危険を感じる相手、もう一人いたんですよね。母です。似てるんだなと思っていました。これは、結構解決策としては、重たい気づきでした。

ところがですね、一人さんによると、前世からの因縁があるんだそうですよ。近づいちゃいけないって、魂が教えてくれてるんですって。だからね、逃げていいらしいですよ。一人さん的な考え方は、やっぱり明るくて優しくていいですね。こんな自分は人間ができていないとか、思ってる場合じゃないんです。早く逃げないと、骨ごと食われちゃうんですよ(もちろん、現実的な表現ではありません)。もしかしたら、私欲のために売られちゃってたのかもしれないし、あるいは焼かれちゃったのかもしれません。そんな相手に再会したら、全速力で逃げないといけません。

わたし達全員、自分の人生しか生きられませんからね、コロナの騒ぎだって、全員にとって同じ影響があるわけではありません。まだ、在宅勤務の皆さんは、外に出て行ってイヤな相手に会わなくて済みますよね。コロナがもたらした、魂の休憩的側面もありますね。乗るべき波には乗らないとね。これだって現実的な表現ではありませんから、心の一部で、いいとこどりです。

嫌な人のことを会わないときまで考えるのをやめて、自分の味方をするって言いたかったんだ。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?