グアッパの奨め 03

Date

こんにちは、グアッパの天狗です。

自分が、自分のことをある基準に満たないと決めてしまっていることがある。
まずは、この心理を見据えてみませんか。これは、いつからでしょうか。

母親に言われたこと、
父親に言われたこと、
学校の先生が言ったこと、
学校の同級生に言われたこと、
好きだったあの人に言われたこと、
テレビや雑誌で言っていたこと。

それは、どこまで現実的に真実だったのでしょうか?

わたしは幼いころ、女子プロレスラーになりたいと思っていました。
プロレスラーは、身長160センチ以上でテストを受けられると書いてありました。当時、大人になれば誰でも160センチまで成長すると思っていたので、心配すらしませんでしたが、現実にはわたしの身長はその手前の157センチで止まりました。

実はその後フィリピンに最初の移住をした間の7年間で、160センチまで伸びたのでした。テストが受けられる身長に達した時点では、プロレスラーになろうと言う気持ちはなくなっていました。

この事実をどう見るか。

一つの解釈として、「わたしは結局160センチになる人生だったのに、プロレスラーにならない運命だったので、そういう身長の伸び方をした。」

グアッパは、くよくよしないんです。

7月8日、藤枝BiVi1階トライアルスペース、Kokokaraに出店します。会いにに来てくださいね。

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。

介護帰国から始まったわたしの通訳ジャーニー

セブ島でスキューバダイビングショップの店長だったわたし。その時は、のちに日本に帰国することになるとは思いませんでした。さらにキャリア転換をして、英語通訳になるなんて夢にも思っていませんでした。きっかけは、アブサヤフのシパ