スマホ首背中からのキス空を切る

Date

Smartphone neck,
My kiss from your back
Landed no where

– 恋川純弥の詩 –
女は女以上
男は男以上
それが私の舞

ひとりさんの一日一語 (令和編)

自分が封じ込めていた子供のころの虐待の記憶が、最近よみがえってくるんです。でもPTSDとしてではなく、「そういえば、母親にあんなことされて、7歳のわたしが死んでもおかしくなかったのに、今、アラフィフで結構幸せ💛と思えるなんて、わたしってラッキーだよな」と思い出しています。明らかに、わたしの体を構成する遺伝子に、父親の存在を確認してから後のわたしは、ウキウキふわふわです。ウキウキふわふわ以前の、未熟なわたしを受け入れてくれたパートナーに感謝の気持ちでハグして、チューしたくなったけど、彼がスマホ首で届かなかったのが今日の川柳。

さて、虐待の記憶が、思い出に変わったからこそ、5日前のBBCニュースで、マンチェスター爆破事件で生き残った20歳の女性が、うつやPTSDに悩まされていて、寝室で亡くなっていたのが見つかった報道に少し心を動かされました。せっかく生き残ったんですから、生まれてきてよかったと思うような体験をしてもらいたかったと思いました。ただ、ふすまで閉めた部屋で、わたしの母が、父や弟に隠れてわたしにこっそりやっていたことと、歴史的にも社会的にも後まで残るマンチェスター爆破事件の被害であったこととは、違う位置づけだと思います。辛い時間を過ごされたことでしょう。ご冥福を申し上げます。

今、パンデミックの世の中です。わたしという女が女以上の「私の舞」をする。そんなに大それたことではないみたいですね。家族も友達もご近所さんも仕事の仲間も、わたしが楽々と、楽しそうに、すいすいと、ふわふわとやっているように見えることをどんどんやってほしいと思うみたいですよ。だから、パートナーにとっては料理で、お友達にとっては「応援・サポート・ラポール」で、仕事の仲間にとっては「Tengudoの通訳」、ご近所さんには「面倒くさくない近所の住民」。だから、できそうですし、できますよ。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。今日も水龍を紹介します。これを飲んでいたら、ワクチン接種をしても副反応がないという人が何人かいるそうですよ。わたしは普通のルールで出来上がって認可されてくるワクチン(製造認可に透明性があって、効果に信頼性があるワクチン)を待ちたいと思っています。いづれにしても、複数の個人が述べていた水龍の効果は、多くの人の参考になると思います。

More
articles

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「チーム」が素晴らしかったからです。

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。そしてカフェインが血管の中を流れているような同時通訳者。
そんな中でも、わたしは「逐次通訳」がまだ現場で求められている理由を感じます。たとえば商品設計の詳細を詰める会議では、発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方を確認しながら話を進めたいのではないでしょうか。そうして、逐次通訳の需要は存在し続けているのだと思うのです。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。