ハッピーカフェに出店してきました

Date

Muscle Test Monday
昨日1月22日は静岡癒しのカフェ、マザームーンさんが主宰するハッピーカフェに出店してきました。静かな住宅街の中に、白無垢の床で窓からたくさんの光が入ってくる素敵なカフェです。

こういうお店やサロンには一見さんで入るとき、その場のエネルギーが高いとか低いとか話したりしますが、このお店はニュートラルなのが良かったのです。誰でも入れるし、誰でもいられるんだけど、いるうちに自分もニュートラルになる。いる人同士が知らないうちに和になるという雰囲気が気に入りました。経営者の小田さんのお人柄そしてお力と思います。

そして、ささやかな準備をして昨日、ハッピーカフェの当日となりました。天狗堂はエンジェルカードリーディングで出店しました。先行きのことを心配している場合に、過去の経験がトリガーになっている場合がありますので、そういう場合にはカフェキネシで調整してからリーディングに入る形をとらせていただいています。

過去の体験が今のエネルギーブロックになっているものの例としては、次のようなケースがあります。
虐待された過去を持つ人
怪我の体験
パスポートを盗まれたなど犯罪や事件に巻き込まれた体験
離婚
勤めていた会社の倒産
自分の会社を潰した体験
恩師や同僚が後輩の死亡
などなど

これらの体験はトラウマ、PTSD、エネルギーのブロックとして、体に残ります。先般ご紹介した本「Healing Trauma Through Self-Parenting」の中にもありましたが、わたしたちの人生はトラウマ(エネルギーのブロック)との共存です。トラウマやエネルギーブロックを解消する第1歩はその体験が過去にあると認識することです。

言うは易く行うは難しと言いますね。でも、カフェキネシを使えば易しです。

来月のハッピーカフェは2月28日開催です。天狗堂は今のところ出店予定です。それ以外の日にも不定休でマザームーンにいますので、興味がある方はぜひ会いに来てください。タンポポコーヒーが美味しいですよ。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?