ハロウィーン家族にいたずら大人かな

Date

It’s Halloween
Trick-or-treating a family
As grown-ups do

秋の季語は「ハロウィーン」。
Kigo for Autumn is “Halloween”.

こんにちは。

韓国のハロウィーンのイベントで多くの死者や怪我人が出たそうですね。

ずいぶん前にイギリスのレディングスのミュージックフェスティバルで、ステージのそばに行きたがるわたしに、「絶対ダメ。盛り上がった群衆に押されて、圧死しそうになるから遠くで見よう」と同行者に言われたことを思い出しました。今思い出しても彼女のアドバイスは秀逸でした。わたしはデイビッド・ボウイのファンで、彼がメインステージで演奏しているときは、本当に本当にステージのそばに行きたかったのでした。でも、あの時もし圧死していたら、その後の人生で経験したこと、出会った家族、みーんななかったんでしょう?生きていてよかったですよ。

アメリカのお客さんがReese’sのチョコレートキャンディをたくさん買ってきてくれました。それで、今年はジャコランタンのカービングも、やんわり仮装もしました。SNSで仮装をアップすると、「イエス様はハロウィーンは命じていない」と怒られちゃうときがあるんですよ。キリスト教のお祭りではないそうです。

さて、本日の「斎藤一人 お金儲けセラピー」からのフレーズ。

必要以上のお金を持とうと思った時が苦しい。
だから、すべて適当な量でいいんです。

斎藤一人 お金儲けセラピー

お金、好きです。お金、欲しいです。でも、100パーセント同意するしかありません。また、本では続きがあって「魚屋は魚で商売するから、魚がたくさんある。でも、普通の家庭に魚屋みたいに魚がたくさんあったら、たいへんなことになっちゃうよ」とあります。一人さんの数々ある動画のひとつに、「お金が入るとすぐバッグを買っちゃう人がいる。そういう人はバッグが好きなの。お金が好きなんじゃないの」というようなお話があります。それがお腹に落ちたとき、お金さんを大切にしていると言いながら、無下に扱っていた自分を反省しました。

今朝、マウンテンバイクで野鳥撮影をした帰り道、もっとワクワクしよう、もっと自分を可愛いがろうと思いました。お金さんに我が家に来てもらう秘密らしいです。わたしは「答えは空(と海)にある」と思っていますが、こんな風に答えがダウンロードされるからです。

今日おススメする銀座まるかんの商品はこちら。

これをアトマイザーに入れ替えて、家人に渡しました。昭和生まれの男子である家人は基礎化粧品を使いたがらないようですが、さすがにこの時期は顔が乾燥するようで、シュッシュしていました。中身は同じですが、アトマイザーの手軽さがよかったのでしょうか。これはお値段もお手頃。バシャバシャ使えます。

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。