ピーチタッチ!

Date

こんにちは、週末沼津で舛岡はなゑさんの公演を聴きまして、顔をつやつやにするぞー!と決意した天狗です。

勤労感謝の日のおかげで長い週末、ピーチタッチ講座開催させていただきました。創始者のユカリさんの出身県である静岡県、これでカフェキネシIとピーチタッチの公認インストラクターとサポーターが5人になりました。

富士宮の浅間神社本宮でいい気をたくさんいただきまして、自分の気が自分でもいい感じで流れていました。こういう時はいろいろなことがすとんと受け取ってもらえるようですね。気の流れを整えるHSKのプログラムは受けてくれた皆さん同士も癒しあいます。その時間を共有できた素敵なご縁にも感謝です。皆さんが家庭や職場や、お子さんの学校等社会活動の中に戻っていって、キネシアロマをシュッとしてあげる機会があったら、そこでも元気な人がまた増えていくなと、想像してしまいます。

今回はエネルギーや、波動がわかる「あちらの世界に行ったりきたりする方々」のご縁でした。そういう方は、赤の他人や赤の故人を助けることができても、身内や友達を後回しにしたり、理解してもらえなかったりという悩みがありします。そういう人間関係にも、キネシアロマの本物の香りが「ずれていた本来あるべき自分とつながる」実体験をもたらしてくれます。

「あちらの世界に行ったりきたりする方々」、またはそういう体験や能力にあこがれる方々(こちらの方はエネルギー的に重くて密なものにつながりたがる傾向がありますが、総じて注意が必要だよ)は、自分の体、自分の意識の領域や境界線があいまいだったり、人によってはわからなくなってしまい勝ちです。でも、キネシアロマはそっちの問題も解決策のひとつとなりますよ。

Win-Winですね。

Cake Kinesi I & IIカフェキネシ・インストラクターワークショップ
HSK Kinesiologyキネシオロジー1Dayセミナー 

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。