ホワイトセージ

Date

パワーストーンの浄化にも効果のあるセージ。わたしはこの香りがとても好きなので、静岡市葵区駿府町のフレーバーランドKOMIDO(香味堂)さんで見つけたホワイトセージの小鉢を買いました。これは地面に植えたので元気そう。

ホワイトセージの葉っぱを焚いて煙で燻す「スマッジング」というやり方は、ネイティブアメリカンのインディアンが昔から使ってきた、なにより身体に害がない浄化法。はじめて買ったのがアメリカだった。パワーストーンによし。虫よけにもよし。気分がとてもすっきりするから香りが好きになって、いまでは生活のあらゆるシーンで活用中。

人間の社会生活には、互いの関わりを持つために男女を問わず、香りの印象付けということがある。いつの間にか身体に悪そうな消臭剤や芳香製品に囲まれ、その香りが衣服にまとわり付き、プ~ンと部屋に残ったりする。その多くが化学製品で得た香りである以上、ケミカルによる身体へのダメージも小さくない。ホワイト・セージのように、自然でとてもすばらしい芳香材が昔からあったのだから、化学力で精練した物質に頼り切った現代の歪みを、本来あるべき自然のものに戻すことが大切と思う。

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。