ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。

舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地名があるんです。「ふら」とシンクロする不可思議を感じつつ、宿で勧められたおいしいランチを求め、布良で古民家を改築したというレストラン「蘇堂(そどう)」へ向かった。こだわりシェフ自慢のメニューは、とろけるような、とてもやさしい味。丁寧すぎる接客も個性的で楽しい。

来店記念として「トゥルーシー(ホーリーバジル)」の種をいただいた。ぜひ増やしてみたい、という想いが込み上げる。新陳代謝を促進、免疫力を高めるほか、エコ・プランツとしても名高く、原産地インドで「死神を寄せ付けない植物」として珍重されるほど。「家にトゥルーシーがあれば、病気や不幸は、その家に入ることができない」と言う諺も。とても興味深い植物ですね。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホリスティックについて

人間の生を「いのちの営み」として、ありのまま全体を見つめ、限界や欠如も含めて尊重する姿勢のことを指して「ホリスティック」といいます。 わたしができる施術は、あなたの日常のくせに気づきをもたらします。つまり、身体と心の痛み