マウンテンバイクでニワゼキショウの路

Date

Mountain
biking on the
Western blue-eyed grass road

人生は知恵でいくらでも
面白くなる。

斎藤一人一日一語(令和編)

ゴールデンウィーク、終わりました。今日からクライアントさんも出社です。わたしはすっかり満喫したので、仕事がしたいです。

おばさんになってもフリーダイビングのインストラクターになりたい。今はまだコロナで国境が閉鎖状態になっていますので、目標に向かってトレーニングをすることにしました。自転車で体幹筋力を鍛え、プールで息こらえしたまま泳ぐことにしました。この思考に変わるのに1年もかかってしまったんです。師匠というか、メンターがいれば1年も無駄にしなくて済んだんでしょうか。わたしもね、国境が開くことも待っていましたよ。また耳抜きができなかったので、潜水して練習したかったので、水平方向に泳いでトレーニングすることに頭が回りませんでした。いろいろな理由でスコトーマ(心理的盲点)がありますね。

そして、ゴールデンウィークにマウンテンバイクと水着を買いました。自転車屋さんは8.5キロ離れています。4キロ離れた駅まで歩き、一駅電車に乗って自転車を引き取り、乗って帰ってきました。気持ちいい!顔に当たる風、タイヤから伝わる振動、視界が違うし、今までの生活で使っていなかった体幹がしっかり従事しています。肩こりがなんと!なくなった!そして、疲れてお昼寝してしまいました。次の日も、10キロほどサイクリングしてきました。今朝は起き抜けに歯も磨かず10キロほどサイクリングしてきました。。

藁科街道と藁科川沿いのサイクリングロードはこの時期、本当に気持ちいいです。歩道のアスファルトとブロックの境目にニワゼキショウが延々と咲いています。桜並木の下にはユキヤナギ、アマリリスが植わっていて、アメリカオニアザミ、ヤナギハナガサ、ヒルザキツキミソウの野草が背景を飾ります。その先にはノリウツギが植えられていたりします。土手はよもぎがたくさん。時間によっては、ツバメとぶつかりそうになります。家の近所にこんなところがあるなんで、自慢したいです。

次は屋内プールに泳ぎに行きます。今日は定休日なので、明日、夜行ってきますね。

ひとりさんのまるかんの商品を使って栄養を補うこと、天国言葉を言うことも幸せになる為の基礎体力づくりと思ってやってきました。きちんと食べることは趣味と実益を兼ねて研究改善をやってきましたが、運動は全然足りていませんでした。自分でどんな運動をしたいのかもはっきりわからなかったんですが、自転車最高!

フリーダイビングインストラクターになるための体幹筋力向上のための自転車なんですが、楽しすぎです。これ、神様からのサインですよね。これでいいですよーって。マウンテンバイクの仲間を探したいと思っていますよ~。

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。