春かぜや、マルメロの青葉、ぐんと伸び

Date

Spring breeze,
green leaves of Quince shrubs
Open up wide

ひとりさんの一日一語 (令和編):「生き方」
人は人生を決めて生まれてくるんだよ。

何年前のことでしたか、根っこ付きの三つ葉を買いまして、植木鉢に植えてみました。キレイだったのでお風呂場に観葉植物がわりに置いておきました。いざ食べようとした時に、お風呂の香りがするので、食べられなくなってしまいました。それで庭先に地植えにしました。今ね、こんもりとキレイに可愛くそして大胆に三つ葉を広げています。春から初夏が旬だそうですよ。今まさに食べごろですね。これぞ無農薬です。お味噌汁に入れたら、とても良い香りでした。これは本当の話です(笑)。

左手の手首が痛いので、腱鞘炎かなと思ったのですが、温めても冷やしても、伸ばしても曲げても、もんでも、クリームをぬってもどうしても痛いし、何ヶ月経っても痛いので、接骨院に行ってきました。その接骨院では筋膜リリースの手技もしてくれました。その後、左だけメンテされた感じで「すごーい」と思ったのですが、その後だるくなってしまって、お昼寝が必要になりました。次の日さらにだるかった。どれほど体のメンテが足りなかったんでしょうね。ブラック企業とか言いますけどね、わたしの体に対して、わたしが一番ブラックな存在でしたね。

人生を決めて生まれてくるって、実感したことありますか?わたし、あります。わたしは母から虐待を受けて育ちました。弟は義父から虐待を受けて育ちました。わたしと弟の関係もあまり安定していないです。弟の頭の中では虐待が尾を引いているようです。彼の加害者リストには、どうやらわたしも入っているみたいです。

今の時代の日本で、魂の修行って、お金と人間関係しかないそうです。戦争がないってことですよね。過去を引きづっていようがいまいが、わたしたちが生きている今は、いい時代なんですよね。そして修行は家族にあるんですよね~。

今日紹介したいまるかんの商品、Joka青汁!

大腸ポリープの友人に、勧めたかったのですが、何ヶ月も経ってやっとその機会に恵まれました。Joka青汁は胃腸の調子を整えるそうです。わたしの周りはアラフォー&アラフィフは女子がたくさんいます。この年代は胃腸の調子の悪い人がたくさんいますね!またシングルアゲインの女子も、シングルの女子も将来の不安を感じ始める年頃のようです。

そもそも栄養が足りないとろくなことを考えないので、栄養を体に入れて胃腸を整えましょう!と、またしても強く思いました。体が動けば、いくつでもなんでもできるじゃないですか、ね~。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?