今日と明日の向こう

わたしは自分を信じてピンチを乗り切るアファメーションで乗り切りましたが、その晩はよく眠れませんでした。

ピンチっていうと、それはギリギリの状態のことですが、それを乗り切れたら次の水平線というか、地平線が見えてしまうのですね。

それにはロマンやら、チャレンジやら、知的な刺激やらと、種々の言葉が後からついてくるのでしょう。ところがわたしは宇宙的な広がりを感じてしまい、思いの中で何かが止まらなかったのでした。

交感神経が優になるとか、とりあえず体を横にして、部屋を暗くして呼吸を深くして等と、理屈は次々出ててきましたが、何しても眠れなかったのでした。

昨夜はキリン秋味を飲んでみましたが、とてもおいしかった。もちろん、ちゃんと眠くなったのですが、薬で無理に眠る状態を作っていたような状態で、ちょっとしたことで起きてしまいました。次の日のこともあるし、パートナーにも時間や我慢の限界がある…。翌朝は、ボロボロな感じで起きていました。

こういう日でもミラクルモーニングの“Life S. A. V. E. R. S.”をしてみますが、結果はちょっとミラクルかもしれないモーニングになります。そういう自分へのアファメーションもあるはずだと思い、ミラクルモーニングのWeb siteを見ました。

サイトに“Bedtime affirmation”というのがありました。

いつも乗り切っている毎日だと、じっくり読んでいられません。とりあえず一部借用して、出だしはこれで行こうと思います。

「わたしは今日しなくてはならないことは全部終わりました。」

「わたしは今日の自分に合格点をあげます。」

「これから休んで、明日はリフレッシュした素晴らしい朝を迎えます。」

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地