優しさより強いものはないですよ

Date

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

わたしは海外のテレビ番組が大好きです。海外にしろ日本のものにしろ、人気のテレビドラマには、フレームワークが見えますね。例えば、最近お気に入りのDeath in Paradise。スコットランドヤードから送られてきたはみだし警官がジャマイカで現地の警察と一丸となり殺人事件を解決します。このはみだし警官が、南の島に飛ばされるという設定!ペアを組むのは若くて、美しくて勇気がある優秀な現地の女性!

分かりやすさって、優しさだなと思うようになりました。そして、わかりやすいって、強さだと思います。ドラマであれば、視聴率が取れるんでしょうね。では、人間だったら?個人事業だったら仕事が取れるんでしょう。会社の中にいる人だったら、あの人に上司になってもらいたいとか、一緒に仕事したいとか、人気が出るのでしょう。

実は明日わたしのお誕生日です。あはははは~。わたしも年を重ねて、分厚く優しくなれましたよ。

若いころは、酒癖の悪い上司に顔をなめられて、その翌日会社に行くべきかどうか悩んだこともあります。それも、わたしなりには、酒癖の悪い上司を理解してあげようという優しさもあったんですよ。でも、自分は楽しくありませんでした。その飲み会当日も、その帰り道も、帰ってからも、翌日出社するときも、出社してからも、その後しばらく、ずーっとうれしくも楽しくもなかったです。

今は、自分が犠牲にならずに、人に優しくする決断をできるようになることが、神様との約束だとやっとわかりました。

でも、ずーっといじめられちゃう立場で、それがいやだったら、一つ上の優しさを目指しましょう。

まずは自分に100%、優しくしてますか?むずかしい?カフェキネシを試してみると、その過程を垣間見せてあげられますよ。

More
articles

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。そしてカフェインが血管の中を流れているような同時通訳者。
そんな中でも、わたしは「逐次通訳」がまだ現場で求められている理由を感じます。たとえば商品設計の詳細を詰める会議では、発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方を確認しながら話を進めたいのではないでしょうか。そうして、逐次通訳の需要は存在し続けているのだと思うのです。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。