Every little thing she does is magic

Date

科学を由来としながら、その効果がまるでマジックのように見える商品はいくつもあります。そして、わたしはいくつもそういうものを知っています。だから魔女です。わはは。時代が時代であれば、焼かれていましたね。

このポリスというバンドの楽曲は不思議なこの世のものとは思えない波動を持っていたと思いました。宇宙的だったと思っていたような気がします。リードシンガーのスティングは高校の先生だった記憶があります。こんな先生に習うことができたら、素敵な少女時代になったことだろうと創造しました。Every little thing she does is magicといわれた彼女は、どんな人だったのでしょう。何をしたのでしょうか。ティーンのわたしの妄想は、(ティーンのレベルで)膨らんだのでした。

さて、時を早送りして現在、こういう食品鮮度保持袋を愛用しています。

外部リンク:http://www.ecot-ltd.co.jp/list/i_pack.html

パイロゲンや、ふらそらーと(大豆粉)で、残留農薬を取り除くなど処理をしてからこの袋に野菜を入れると、驚くほど長い間生き生きしています。中で、菜の花は咲いたり、ほうれん草からは新芽が出たりします。えのき茸は、大変な長さに成長してました。この袋に出会ってから、野菜が痛んで捨てることがゼロになりました。買ったことを忘れても痛まないからです。この袋を冷蔵庫に入れると電気代も節約できるそうです。

袋のお値段はお手ごろです。専用洗剤を使って洗えば、効果が長持ちします。一般の洗剤を使うと効果がなくなるそうですのでご注意ください。我が家は、一般の洗剤は使っていませんので、水やお湯洗い。相当長い間使えます。袋の表面に印刷してある内容が見えなくなるほど使ったら、電磁波予防にパソコンや電源タップのそばに置いたり、ゴミを発酵させるコンポストのように使ったりできます。赤ちゃんのオムツの匂いが消えるそうなので、すなわち、災害時のトイレにも使用できます。

古代から、Elixir(不老不死の薬)を求め、研究をしたり、探した錬金術師やら、哲学者達がいたわけですが、痛まない。古くならない。すなわち、こういうものを探し求めていたのでしょうね。そして、きちんと扱ってあげないと効果はなくなるわけです。

わたし達も同様ですね。

パイロゲンや、ふらそらーとも、マジックのように見える商品ですが、紹介はまた別の機会にします。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?