山あって谷あって今日おついたち

Date

Through ups
and downs, today
is the day one of the month

「簡単」で
「楽しい」ことを
「もっともっと」と望む
これが令和時代の成功の秘訣。

ひとりさんの一日一語 (令和編)

今日は10月1日ですね。9月は仕事のことでいろいろ心がゆすぶられ、小心者のわたしは、すっかり疲れてしまいました。っていう俳句です。

BBCのニュースで、ロンドン警視庁の警察官がサラ・エバラードさんを誘拐、レイプ、殺人したことを見ました。全くひどい話でしたが、被害者は美しい30代の女性でした。美しい女性は、高い確率で、命を奪われてしまうのかもしれないと思いました。インターネットの掲載内容や検索ワードに制限がかかるようになる前は、XXXのような外国ですごい美人達が同じように誘拐レイプ、惨殺の悲惨な目にあって、死体を遺棄されている写真がいくらでも見られたそうです。ってことは、驚くほど美しい人間はモデルや、映画スターにならないと、生存率が低くなってしまうんでしょうね。

https://www.bbc.com/news/uk-england-london-58747614https://www.bbc.com/news/uk-england-london-58747614

通訳と言う立場で、いろいろな出会いがあり、たくさんの立派な人にお会いしてきましたが、もっとたくさんの普通の人にもお会いしてきました。やっぱり普通は大変ですよ。だって仕事ができると思われたい、頭がいいと思われたい、同時に外見がきれいだと思われたい、性的に魅力的だと思われたいって波動が出てるんです。しかしね、外見がきれいだとか、性的に魅力的だと思われたい人は断言しますけど、殺されちゃうほどの美男美女じゃないですよ。でも命の危険がなくてよかったじゃないですか、ね。

よく思われたい普通の人は、他人の自分に対する評価が気になるのでしょう。そして相手の反応を見て、あれやこれや波動を変えてくる人も普通の人によくある行動パターンですが、下心があるんですよね。まあ、そんな自分を明らかに眺めて、「自分は普通なのに、普通より1ミリでも良く見られたい人間であったのだ。」とあきらめるべきですね。その方がよっぽど、人生や仕事が「もっと簡単」、「もっと楽しく」、「もっとバリバリ仕事したい」になると思いますけどね。1ミリよく見られたいなんて、我ながら偽善でしたよ。いまのわたしの方が、全然簡単で楽しい。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。

More
articles

通訳版ーつやこの法則

つやこの法則を知っていますか?ついてる人はやっている。顔のたるみの対処方法として、検証してみましょう。

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。