布良でお肌がきれいな人

Date

    『布良』のおすすめ利用サイクル

    1.新しい時は、洗顔やボディタオルとしてお使いください。

    2.手触りが固くなり、綿毛が短くなったら(毎日の使用で訳2か月が目安。
      アトピーの方は1カ月)、お掃除のお使いください。

    3.すっかりくたびれたら、土に埋めて下さい。有機栽培の天然素材なので、いい土になります。

    【洗顔・化粧落とし】
    『布良』に十分に水や湯を含ませて洗うだけで、洗顔はもちろん、化粧落としもできます。

    【カラダ洗い】
    『布良』をお湯に浸しながら優しく洗います。
    アトピー肌にもおすすめ。洗髪もできます。

    【食器洗い】
    水を流しながら洗います。油脂汚れは、湯を流しながら洗います。

    【拭く・磨く】
    メガネやグラス類を拭いたり、磨いたり。すっきりきれいに、ピカピカになります。

    【掃除】
    濡らしたクロスで拭き掃除をすれば、家具やガラスもすっきり。仕上げに乾拭きをします。

布良の和会、資料より

ふらに出会う前のことですが、お化粧をしていないのに、まるでしているかのように美しいお肌の美容師さんがいました。お化粧は何もしていないのに、お肌がピンクというのは王道だなと思った若い自分がいました。

布良の和会の活動は、一枚の布を通して地球の環境を良くしようという志があります。ふらの新年会に行くと、お化粧をしていない人ばかりが200人以上集まります。ポイントメイクをしている人はいます。若い人も、年齢を重ねた人もいますが、皆お肌がきれいです。すっぴんでお肌がきれいな人をこれだけの集団で見ると驚きますよ。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?