意固地にさようなら

Date

不思議な人たちに、わたしとご縁のある魂を呼んで話してもらった事があります。かれこれ七年前のことで、世の中はリーマンショックで明日の雇用がはっきりしない頃でした。

わたしのご縁のある魂は、マグダラのマリアでした。そして、わたしは、もうイエス様に出会っているので、頑張らなくても良いと言われました。

その後に、その不思議な人たちは、イエス様の魂を持った人に出会いまして、わたしに紹介してくれました。その数週間後に、その魂は実はイエス様の身代わりとして殺された人でイエス様ではないと話が進んでいきました。

わたしは、心屋さんの言う「頑張る教」の信者でしたので、マリア様が頑張らなくても良いと言ってもせっせと頑張り、イエス様が現れても、偽物だということになっても、せっせと頑張っていました。

遠赤外線のマットで治療を兼ねて寝ていたら、もう頑張らなくてよい、という言葉が降ってきました。体が温まると、ほぐれるところがあります。そうなんです、心だったりするんです。わたしには、わたしが子供のように駄々をこねても、理不尽なことで怒っても、まるで合気道の達人のように軽く受けて流してしまうパートナーがいるのでした。パートナーだけでなく、仕事先でも、友人でも、今までたくさんの人々と許し許されて、ここまで流れてきたなぁと思えました。

問題を作った自分と、同じレベルの自分では、知恵がついてないわけでした。旧来と同じ方法でただひたすら頑張っても何も解決にはなりませんでしたね。

意固地は今日でさようなら。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?