成功か、大成功しかない

こんにちは、Tengudoです。詩人、ダイバー、フィリピンスペシャリスト、の何とかなっちゃう話にようこそ。今日も斎藤一人さんの「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージー令和編」にインスピレーションを得ました。

一日一日を前向きに過ごすための朝の習慣、ミラクルモーニングのわたしバージョンがあります。今まで、チャクラクレンジングの呼吸法をやっていました。これを最近、別の呼吸法を編み出して試してみています。自分の内臓を五行に分けて、任脈、督脈から木火土金水の順番で、クレンジングの呼吸をするというものです。

なかなかいい調子です。使い過ぎ箇所がすぐわかるんです。そして、動いていないところも実感できます。今日は五行の水、腎が動いていませんでした。腎がつかさどる感情は「恐怖」です。我ながら、あ~あ、という感じです。

あ~あと思ったことは、自分のことがわかった「成功」です。この小さな成功を積み重ねていくと「大成功」につながるんですって。

さて、「怖い」感情は腎を痛めます。ではわたしは、どうして今日「怖い」のでしょうか。昨夜、夕食の片づけから寝る支度の時間にHuluのリアルタイム放送で9-1-1:LA究明最前線が流れていました。見ちゃったんですね。バイクの事故で上半身と下半身が分断されてしまった人が息子に最後の愛の言葉を話すというなかなかショッキングなオープニングでした。寝る前にあーいうものを見てはいけないですね。よくない夢を見ていました。

腎は簡単に言うと、温かくするといいです。わたしは、コーヒーが好きなのですが、コーヒーは体を冷やします。昨日は喫茶店をはしごしてコーヒーを楽しんでしまいました。今日はノンカフェインのほうじ茶などで、体を温めます。また腎は足を温かくするといいので、アーチ再生の機能靴をお勧めします。わたしはBenesuの靴の一点張りです。アーチを再生してあげると、それだけで足先が温かくなりますのでね。素子てウォーキングに行くと体が矯正された感じで、肩こりまで楽になってしまいます。もう手放せません。

さらに、「怖い」感情は、完璧主義がもともとの条件とでも言いますか。やっぱりね、ネットで何でもできてしまう社会は完璧主義者を増殖しているような気がします。わたしは、若い頃は、周りの友人・知人を驚かすほどの完璧主義者でしたが、このわたしを超える完璧主義者の若者がとても多いです。フィリピンへの留学をお勧めしたくなります。人とのコミュニケーションの仕方、助け合いの重要性が学べるからです。

また黒いものを食べるといいとも言います。五行の食事の情報は専門家がネットにたくさん載せていますので、興味のある人は検索してみてください。

じゃあ、Tengudoさんは何が専門なの?と思いましたよね?わたしは一日一日を前向きに過ごすための習慣をいろいろな紹介しています。また、実行することで気づくことがあり、その解釈をお手伝いしています。そもそも実行しないと気付かないからね。今日から何ができるのか、お伝えしていますよ。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地