戦車

Date

休み明けにいいカードが出ました。

おめでとう!でも喜びや、成功に夢中になりすぎないで。この先もあるので、落ち着いて、自制しましょう。戦車のカードは自立、意思の力、大きな躍進を示します。

このカードは白馬と黒馬が引く戦車の図です。成功と困難のバランスをとることを示しています。

この連休に1泊2日で旅行し、帰りにガソリンスタンドでタイヤを見てくれたスーパースタンドマンのおかげで、数年前にぶつけたホイールの変形と、経年劣化によるパンクがわかり、4本交換することになりました。

旅行の後で、予定外の出費ではありましたが、劣化したタイヤが高速道路でバーストするとか、事故につながる可能性を考えたら、喜んで工面する金額でした。

タイヤが新しくなりましたので、車の乗り心地が違います。重心が上がった感じがあり足元が軽いとでもいうのでしょうか。

こういうことがあると、わたしの場合は実際の『バランス』のことを忘れていたと気付かされます。

自分の運転する乗り物のタイヤ。ホイール。これまでのメンテの足りていなかったこと。そういうアドバイスの不在。

自分の足。自分のひざ。自分の股関節。履いている靴。メンテは足りていたか。アドバイスは十分だったか。

仕事や社会生活の上でも同様ですね。バランス調整のために自分の「土台」をメンテする。足りないところはアドバイスを得る。

バランスをとるのは、土台がちゃんとメンテされてこそできることだなあと。

そして自分と言う戦車で、人生を進んでいくって、ワクワクですね。

More
articles

Lost in Translation: 英語になりにくい日本語表現たち

母国語以外で話をしていると、必ず「うまく置き換わらない表現」に出会います。
英訳しても意味が通じなかったり、文化的な背景を知らないと誤解されてしまったりします。
今日は、そんな日本語をいくつか紹介します。

介護帰国から始まったわたしの通訳ジャーニー

セブ島でスキューバダイビングショップの店長だったわたし。その時は、のちに日本に帰国することになるとは思いませんでした。さらにキャリア転換をして、英語通訳になるなんて夢にも思っていませんでした。きっかけは、アブサヤフのシパ