戻りシギ、フリフリダンスの朝ごはん

Date

Returned sandpiper,
Shaky shaky dance
Whilst breakfast

夏の季語は「戻りシギ」。
Kigo for Summer is “returning sandpiper”.

神はからい

ひとりさんの一日一語 (令和編)

こんにちは。昨日マウンテンバイクにのって、お仲間の「生存確認」ができました。わたしの感染症がコロナだったとしたら、「マウンテンバイクで出会い挨拶を交わすようになったお仲間にも感染者がいるかもしれない、わたしは中症だったけど、高齢者はどうだっただろう」と、心配していました。でも皆さんお元気でしたよ。

これ、わたしの思考のパターンなんです。人の心配ばっかりするんですけど、常に自分の方が先にダウンするんですよ。悪いことばっかり予想してしまうところもあります。これじゃあ、気がダダ洩れしてしまいますね。自分に気を集めておけるようにしたいと思いました。

近所の川は上流の方で護岸工事があって下流の方も水の流れ方が変わりました。写真はイソシギ、大雨の後、水が引いたところをカワラヒワと一緒に捕食しているところを見ました。尾羽を上下に振り足を細かく動かすシギダンスをしながら、捕食している様子を俳句にしたものです。体の中にメトロノームが入っているみたいにアップテンポでリズミカルで一生懸命で可愛いです。

今日は翻訳作業をしていました。翻訳文書は来年から施行される新しい法律に関連する資料なので、がっつり調査が必要になります。そしたらMS TEAMSと言う、マイクロソフトが提供する会社のツールで、チャットやオンライン会議ができなくなる障害が起きました。ついてる!集中できる時間ができて助かりました。調査では税務署も、コンサル会社各社のホームページも参考にしましたが、報酬が高いことで有名な会社の発行物のクオリティはさすがでしたね。「得意なことで人に奉仕、苦手なことで人に感謝」するって思いました。

今日の足反射区の健康ポイント。朝起きたら、寝床でする運動のパート2です。横になったまま、かかとを床につけたまま膝を立てて、右膝は右の床に、左の膝は左の床に着くように股を開いて、戻して1回、これを100回やってみましょう。腰痛がある人、18肩ならぬ50肩の方は骨盤のずれ、脊椎のずれ、股関節のずれがあることでしょう。続けているとだんだん調整されて楽にきますよ。

まるかんの商品にも同様の効果を得られるものがあります。カミバランスクリーム。頸椎(首の後ろ側の骨)に塗ってくださいね。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?