投資とは何か

わたしたちは、いろいろなことがあって今日を迎えています。

わたし(僕)は、悪くないのに、こんな目にあって…。

わたし(僕)は、まだ結婚もしていないのに、親がぼけ始め…。

わたし(僕)は、こんなに頑張っているのに、会社の上司は分かってくれない…。

わたし(僕)は、こんなにやってあげているのに、この人はこんなことを言った…。

わたし(僕)の知っているあの人は子供が生まれたばかりなのに、長期出張に行くことになった。そんなひどい会社ってある?

わたし(僕)の知っているあの人は何かの原因で事故に遭ってしまった。そんな偶然ってある?

でも、わたし(僕)は、あの人にこんな思いをさせる悪い人に、すぐさま雷でも落ちで神の裁きでやっつけてほしいと思うのに決してそうはならない。

果たして物事とは、自分が見たとおりに水平に展開されているのでしょうか…。

なぜ、わたしは「ふら」を使い「ベネシュ」の靴を履き「キネシオロジー」で筋反射を取り「アロマ」を使っているのでしょうか。

わたしは自分に投資をして、問題を客観的に遠く離れた地点から全体図として観る方法を習得しました。

自分が問題だと思っていた物事とは「実は自分自身の心が問題を作っていた」ということが分かったのです。

その経験を続けている自分ができる方法でいたわり、ねぎらったら、わたし(僕)は今までとは全然違う人間模様、家族模様、会社模様、社会が見えますよ。

文句を言っている時間がもったいない。人生、そんな暇があったら自分に投資をする方が良い。そうすることて、将来の自分が今の自分に還してくれます。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地