朝のアファーメーション

Date

こんにちは、グアッパの天狗です。

今日はミラクルモーニングのLife SaversのAはAffirmation「アファーメーション」をご紹介します。

アファーメーションとは自分の潜在性を開花させ、もっとも重要な優先事項を自分に思い出させるもの。

アファーメーション自体は、抵抗なく言い始められるものではなく、言い始めることで頭の中に引っかかりができるべきものだと思います。それをあえて言っているうちに、脳が考え始めて、アファーメーションが自分のものになる。

始めたばかりのころは、「自分を制限するような思い込みを手放します」と言っていました。
今は、「皆さんのグアッパ開花をお手伝いします」です。

ここに揚げたのは、ご縁があって呼んでくれた方にプレゼントしたいからですが、個人的なものですから、いろいろあります。
「このままで、大丈夫」を1000回言っていたときもありました。
一昨日から「自分を許します」を言ってみたら、大変な気付きがありました。

自分が自分らしく楽しそうにしている人が、グアッパ。深呼吸しましょう!

7月8日、藤枝BiVi1階トライアルスペース、Kokokaraに出店します。会いに来てくださいね。

More
articles

通訳版ーつやこの法則

つやこの法則を知っていますか?ついてる人はやっている。顔のたるみの対処方法として、検証してみましょう。

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。