珍宝館だって

暦が頭に入っていて、生年月日からその人の素質がわかるおじいさんと会いました。わたしの生年月日を聞くとすらすらその年は午、その年に生まれた女子は長女が多いとか、いろいろ言い当てるので驚きました。一番驚いたのが、大器晩成と言われたこと。

実は大器晩成はこれまでも言われてきました。そして晩年出世すると言う意味だと思っていましたら、違うんだそうですよ。女性の場合はいくつになってもセクシュアルにアクティブなことを言うのだそうです。そっちの方は?と聞かれたので、他に言うことも見つかりませんでしたので、ボチボチ~と返事をしました。「それはあなたの年では、かまととと言うのですといわれました。」

群馬県に珍宝館という殿堂があるのだと教えてくれる人がいました。その館長さんがすばらしい人で、ネットにビデオとかいろいろ情報があるのでみてみたらと言われて、昨日勉強しました。珍宝館の館長さんのYouTubeビデオを見ましたら、女子は乾いている場合ではないと言う発言がありました。豊かな畑と言う表現もありました。

何したらそうできるのでしょうか。

ふらのタオル、ふらそら1を3つ折りにして端を縫いますとパンティライナーになります。失禁症に悩む方はふらそら2の3つ折りがお勧めだそうです。ふらそら4でふんどしパンツを作って履く方法では、女子も男子も畑も種も優しく包まれます。

わたしも認識を新たにして、畑と種を大事にしようと思います。

自分が女だから書きますが、受けた生が女だったら、女ができることをするのは自然でしょうね。

例えば、子育て。明らかに妊娠と出産と母乳の授乳は女である母親しかできませんね。

例えば、ダイビング。インストラクター試験に女枠はありませんが、フリーダイビングの競技だったら女枠が自然でチャンスもありますね。

自分の「女」を楽しみながら、生きていかれたら楽しいですね。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地