痛いの痛いの飛んでいけ

Gratitude Weekend
薬に頼らず健康になろう。

パートナーが「トゥワーク(Twerk)してみて」というのでした。家族というのは常識では思いつかないことを言うものです。困ったことを言うのも家族ですが、自分の限界を広げてくれる存在は「家族」ですね。

YouTubeのチュートリアルを見ながらトゥワークに挑戦してみました。わたしは腰痛持ちです。初日はカブトムシの幼虫がもがいているような動きにしかなりませんでした。そんな動きでしたが、腰椎4番5番の辺りから、腰痛の種が解放されたような感覚がありました。いつも爆弾を抱えているかのようにかばっていたところでした。目からうろこが落ちました。身体の声が聞こえました。実はかばってほしかったのではなく、自由に動かしてほしかったのでした。ずーっと無視していて悪かった、と思いました。

今日はトゥワーク練習の4日目、カブトムシの幼虫はとりあえず人間になりました。腰が痛いので、股関節も開きませんし、肩も首もしなやかにトゥワークできませんが、わたしだって全然筋がないわけではないようです。美しくセクシーにとまではいわなくても、トゥワークだなーと認識できるまで頑張りたいです。自宅で人目を気にせず3か月間練習してみようと思います。これを習得したら、腰痛や肩こりともお別れできそうだからです。いろいろな人が言っていますが、答えは自分のなかにありますね。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地