癒す綿

こんにちは、実は体が弱い天狗です。

今年は夏が暑いんだそうですが、9月が猛暑だそうです。先が長そうですね。皆さん、ご自愛くださいね。

アレルギー性鼻炎を持つわたし。花粉の時期だけでなく年がら年中のどや耳や鼻に違和感があります。

去年収穫した緑の綿で、綿打ちが終わったものを耳につめて見ました。症状がかなり楽なんだな。

都市部に住んで、コンピューターに向かって仕事していると忘れてしまいますが、農作物を作っている人は、「食べたら健康になる」「これで寝たら、夏涼しい」とか、考えて作ってくれているんですよね。

ふらの和会は無農薬で栽培し、手摘み、手紡ぎの綿でタオルなど販売するNGOです。ふら製品の原料になる綿も、「使った人が癒される」と考えて作ってくれているのでしょう。
https://www.fulanowakai.com/

今、下記在庫あります。

ふらそら1タオル
ふらそら2タオル
ふらそら3タオル
ふらそら4タオル
ふらそらーと(洗濯用洗剤)
竹墨液(洗濯用洗剤)

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地