睡眠の深さで分かる靴の効果

Date

夏休み、いかがお過ごしでしたか?

わたしもやりたい事がたくさんありましたが、時間が足りないまま終わってしまいました。

初日は友人宅に静岡おでんを送りたくて探しに行ったり、その他のやり残していた用事を済ませたりしました。ベネシュの機能靴で歩き回ったので、その間の4~5時間は常時30箇所以上のツボが刺激されていたわけです。おかげでパートナーと二人でクタクタになりました。翌日の目覚めた時は前日に何をしたのか覚えていないほどでしたが、ものすごく充実感がありました。

指の先には経絡の始点(終点)があります。そして、ほとんどの人は足のアーチが崩れています。それに気づかず、あるいはその影響を過少に考えています。アーチに問題があっても補正していないと、足指が正常に刺激されないし、ふくらはぎを正しく動かす事ができないので、冷え性をはじめとした様々な自律神経系の症状を抱えたまま過ごしてしまいます。

わたしたちは、しっかりと歩いて足が適切な刺激を得たことで充実した素敵な1日でしたよ。グッスリ眠れた翌日「朝だー」と、すっきり起きました。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?