繁殖期青鷺シングルいいもんだ

Date

Breeding season
AOSAGI (Grey Heron) is single
And carefree

迷ったら
楽しい方へ楽しい方へ。

ひとりさんの一日一語 (令和編)

おはようございます。今日はKENKOの双眼鏡を借りて「ふわふわ」と自転車に乗ってきました。新間路あたりで藁科川の中州を見るとコウノトリのようなアオサギのような鳥が巣に座っているところが見えます。そして、双眼鏡のおかげで決着がつきました。コウノトリではなくアオサギでした~。

双眼鏡には思い出がたくさんあります。

フィリピンでダイビングサファリを主宰していたころ、大変贔屓にしてくださったお客さんから双眼鏡をいただいたことがありました。ダイビングサファリではろくに使わなかったんですが、マクタン島から5キロほど先にある向かいのオランゴ島にカヤックをえっちらおっちら漕いで行くときに使っていました。オランゴ島にはワイルドライフサンクチュアリがあります。潮が引いてカヤックも浮いていられないギリギリの浅瀬からさらに南の方角を双眼鏡でのぞいてフラミンゴを探したものでした。

ワイルドライフサンクチュアリは遠かったので、水鳥がいたとしてもわたし達の場所から見えたのはかすかにピンクの水平線だけでした。その頃は喫煙者だったのでした。双眼鏡を除く間ウォータープルーフのバッグから煙草を出すと、だれかが一人、最初に火をつけます。海風でなかなか火がつかられないので、最初に火のついた煙草を仲間の喫煙者に回したものでした。ひとりで一艘のカヤックに乗っていますので、お互いのパドルを引っ張り合って、みんなで横づけにつながって休憩しました。たまに波が入ってくるとわたし達のカヤックも波に乗って上下しました。そしてファイバーグラスのカヤック同士が当たって、ゴゴロンゴロンとのどかな音がしました。

仲間がほぼ全員独身だったころの思い出です。いいもんだった。

わたしには双眼鏡にまつわるいい思い出がたくさんありました。若い時、シングルで、恋して、裏切られたり、裏切ったこともありますが、自分の心が楽しめなかったら、楽しい方へと行くしかなかったように思います。最終的に裏切った人も今はパートナー(奥さん?)がいて、ティーンの娘がいて、Facebookでお友達だし、裏切られた人も結婚していて、子供が二人いて、Facebookでお友達です。これから先の人生も、当然、家のこと、仕事のこと、趣味のこと、友達のこと、楽しくないと思ったら、楽しい方へ方向転換するための羅針盤としてこの一人さんの言葉を自分の心にいつも持っていたいと思います。

頭に天国言葉。心に感謝。体に栄養。顔につやを出して、無明の世界に生きている人の光になろうとすると、体が動いて脳が正常に動かないとね、助ける側になれないからね。そして、運動は本当に大切です。マウンテンバイクのように自然に接することができる運動を強くお勧めします。膝や腰が痛い人も関節への負担が少ないですよ。まるかんから膝腰元気も出てますので、お勧めしまーす。

More
articles

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。