美味しいカレーが作れる「スパイスバザール」

京都で友人がスパイスのお店を経営しています。プリーさんのお店、スパイスバザールのおかげで自宅で美味しいカレーが作れることになりました。

ホールスパイスのセットには、カレーに使えるスパイスが10種類入っています。ジッパー付きの袋に入って、それぞれが密閉されてスパイスバザールのステッカーが付いています。ターメリックは色も鮮やか。クローブはツヤツヤしていて、一つ一つがパワーストーンかのようです。

我が家ではベジタリアン用のカレールーに、お好みのスパイスをブレンダーで砕いて入れます。本当に香りが高くて美味しいです。スーパーで買ったスパイスの瓶はこれからは出番がないでしょう。なので、カルダモンは最初は抑え目がオススメです。

わたしは家ではビーガン、外食の時は魚をちょっと食べる時もありますが、基本的には和食とカレーで生きています。しかし静岡市は残念ながら美味しいカレー屋さんが少ないです。東京のダバインディアが懐かしくなって「東京行こうか」となる理由の一つでもあります。

マグネシウム含有量の高い緑豆は、フィリピンでも大好きな食材でした。お腹に優しくて、疲れた時にシニガン風に煮てました。これもスパイスバザールで買えます。いつもはフィリピン食材か中国食材の店を探して、出会った時にまとめ買いしていましたが、もう大丈夫。

プリーさんがインドから仕入れた商品。ご主人がインド人でも商売は商売、ご苦労もあると思いますが、素敵な商品でお手頃で本物です。こんなご縁で、自宅で良い物を食べられるようになるのも素敵です。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地