英語の通訳は言葉の技か

英語のHobby。日本語としてもホビーで定着していますが、趣味のことです。

数年前、東京観光に訪れたフィリピン人、三名の案内役を頼まれ品川や恵比寿にお連れした事があります。美しい人たちで流暢な英語を話し、それぞれ趣味が広く個性も輝いていました。驚いた事に初対面のわたしにまで、山のようなお土産を持ってきてくれました。

その時の会話です。弟のGさんが「趣味でコーヒーを作った」とアルミ真空パックに入った深煎りコーヒー豆をバニッグというバショウの仲間の葉で編んだバッグに入れたものをくれました。

わたしもコーヒー好きなので、きちんとお礼を述べました。趣味である週末にカルチャーセンターでコーヒーを炒ってパックしたのを、一つわたしにくれたのかと思いました。

次にお姉さんCさんが、エコバッグを「従姉妹(だったかな?)が趣味で作った」と言って一つくれました。「その人はミシンが上手ね」と言ったら「違うわよ、工場を持っているので、エコバッグを趣味で作らせてみたのであって、本人が縫ったんじゃないわ。」

コーヒーも、Gさんが工場で作らせているものだったと、後でわかりました。

それ以前にも薄々気づいていました。こういう事も体験しました。香港のダイブショップで教えていた時、生徒たちは水着を脱いだら、昨夜の飲み会、来月のドラゴンボートの話を始めます。当時は、この人たちはダイビングを真面目に取り組んでいないと思ったりもしました。日本人はダイビングの日は一日中ダイビングの話しかしませんが、どうやら国籍によってはそうではないらしい。そして、どんなにきちんとダイビングを教えられても、わたしに会話の引出しがないと肝心なダイビングの場面で会話が始め難いのです。

ホビーは趣味で正しいのですが、どういう内容で使われているか、共有できるかどうかはわたし次第でした。その後、英語だけでなくコミュニケーション全体で気をつけている事は、これになりました。言葉はツールであって、正しく使う事はもちろんですが、会話を広げて豊かにするのはわたし自身。そしてまたその逆もわたし自身。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地