認知症を減らすことができる

Date

楽re 。紅豆杉の話。今、朗読本のAudibleで聞いているのはCodependency Recovery: Wounded souls Dancing in The Light; Book 1; Empowerment, Freedom, and Inner Peace through Inner Child Healingです。著者のロバート・バーニーさんが共依存から回復する際に発見した、インナーチャイルドを癒すアプローチについての本です。全部で朗読時間7時間半の本を1時間半ばかり聞きました。

「自分自身を癒すこと、大切にすることを知らなかった親」に育てられた人は、インナーチャイルドを抱えて大人になります。傷ついた魂のままで周りの人と接していることが共依存。

わたしはもう終わりましたが、インナーチャイルドを抱えたまま親の介護をしている人も数多いことでしょう。わたしたちには親が一人、または二人います。結婚して義理の親ができたとしても自分の肉親は一人または二人なわけです。

そしてその肉親を送り出すということは共依存の関係のあるなしにかかわらず、辛いプロセスだと思います。

さて、糖尿病とアルツハイマー型認知症の発症には関連性があることが分かっているそうです。

今、生産年齢にある人が糖尿病が発症しないように自分の生活習慣を管理することで、認知症を減らすことができる。自分を介護する人の負担を減らすことができるのです。

手元にある資料は研修用資料と書かれていますが、この中で紅豆杉エキスの血糖降下作用が薬を上回ったことが明らかになったとあります。明るいニュースです。

自分が健康であるとは、自分の家族やパートナーに迷惑をかけないことですね。

自分のインナーチャイルドを癒す、親から子への悪循環をストップすることの中には、心だけでなく身体的に自分を大切にすることも含まれます。

具体的なことは自分で決めるところですが、紅豆杉はとても効果的なはじめの一歩になることでしょう。

紅豆杉のご注文 

More
articles

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。
そんな中でも、「逐次通訳」はまだ現場で求められていて、その理由を日々感じます。発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方と、その回答を確認しながら話を進めたいようなのです。会議の効率化のため、同時通訳を提案したいときもありますが、逐次通訳を続けている理由も、事情もあります。