輝ける満天の星

Date

青き海原

咲きほこる花たち

いま神の愛に

心から感謝します。

今日も「一日一語 斎藤一人三六六のメッセージ」にインスピレーションを得ています。今日の一人さんの詩は、お弟子さんへのプレゼントのようです。どこを見ても神様はいてくれますね。細かいこと言わないですね。と理解しました。

さて、わたしは個人的に冠婚葬祭は、スゴイと思うのでした。家族や親類の中で、小さな諍いや許せなかったことは、冠婚葬祭のおかげで、現世から無くなる、浄化のパワーがある、と思っているからです。

これは、実は、わたしがそう思うので、冠婚葬祭に浄化の恩恵を感じたのだったと再認識しました。

わたしの場合は親の介護中からどこまで医療費を費やすかという話を、弟としてきました。弟は子供がいて、わたしは独身だったので、わたし達の考え方は乖離していました。

しかし、あの時まじめにしっかり話せてよかったです。通夜、葬式、お墓の話もしましたが、結局、わたし達姉弟は、「母は波乱の人生だったので、成長してくる間は、姉も弟もついていかれなかったが、結局二人とも無事に大人になった」で終わったのでした。

せっかく身内の冠婚葬祭に際して、疎遠だった兄弟姉妹、親戚一同が久しぶりに会って、「久しぶりだけど、元気そうでよかった」という点で心が一つになったら、その波動をできるだけ長く、できれば何年間も維持できた方がいいと思えたのでした。

マイク・タイソンがEverybody has a plan until they get punched in the mouth(だれでも、口にパンチを食らうまでは計画がある)と言ったそうです。すなわち、だれでも事前の試合計画があるが、パンチを食らったら(逆境に直面したら)頼るものは自分しかいないと言う意味で使っているそうです。

選んで生まれてきた、家族や親類で、人生ですからね、きっと毎日、目先のことで、右往左往しすぎない方が、いいんですよ。神様は、右往左往しなくても大丈夫、ここにいるからねって、夜空に星を光らせて、海を青く光らせて、教えてくれていると思うんですよ~。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?