野菜の残留農薬が落とせる

ふらの会で、大豆由来の洗剤を販売しています。「ふらそらーと」と言います。

植物由来の洗剤はいくつか使ってみたのですが、入浴剤の代わりになったり、洗濯時、柔軟剤を使わなくても静電気が起きにくかったり、歯磨きに使うと、塩素やフッ素が入っていないので歯茎が元気になったり、どれも優秀です。

数ある中で、わたしが「ふらそらーと」を使う理由は、ふらのタオルや、パジャマやシーツを洗うのに適しているからです。さらに野菜の残留農薬が落とせると聞きましたので、先般、これで野菜を20分ほど浸けてみました。

日本の八百屋さんで売っている野菜は綺麗ですが、畑でもらってきた野菜は土やら何やら着いています。家で洗ってみると、ひと仕事だっだりします。わたしも今年初めて綿を植えたばかりで、偉そうなことは言えませんが、無農薬の農業の大変なこと。

そういった作る手間を惜しんで綺麗な野菜をお金で買っているわけですが、そのためにわたしは何を引き換えにしているのか。どこまで任せて、どこから自己責任とするか。責任のなすりつけ合いよりは「ふらそらーと」に浸ける手間を惜しまないライフスタイルを選びたいと思いました。

20分浸けた後の野菜は、チンゲンサイもナスもインゲンもラディッシュも葉っぱがピン!として元気そうに見えました。答えはそういう事実に現れているんだなーと、今日も思いました。

More Articles

Hibiscus

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます

自分への試験

美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き

ホーリーバジルとの出会い

千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地