顔が上がる

Date

わたしはお肌がきれいと言われるようになりました。7年前に今のパートナーと出合ったときは、サンドペーパーのような肌といわれていました。

7年前は、フィリピンに住んでいたので、ダイビング三昧、ハッシュラン三昧で、ファンデーションをつけたいという状況にもなりませんでした。さらに日焼けしていたので小鼻の横がガサガサで、毎日ピーリングしても次の日ガサガサになるトラブル肌でした。帰国して好きになった人と一緒に暮らすようになったのに、「くっついてくると顔の肌があたって痛い」と言われて、悩んでいました。

時を先送りして現在、「え〜?ファンデーションを塗っていないの~?」と驚かれるようになりました。自分としてはホウレイ線も減ってきていると思っています。

何をしたかというと、

ふらのタオルの利用者になり、お風呂だけでなく、家庭全体で使うようにして合成洗剤をシャットアウトしました。

ふらを使った洗顔では化粧水もいらないという触れ込みですが、一人さん化粧水を使い始めました。その後7年の間にスクワランオイル等動物性のものを使わなくなったり、最近美魔女ジェルを使うようになったら、お肌が潤うようになりましたし、ハリが出るようになりました。ココナツオイルでクレンジングをするようになったら、角栓が取れ、しかも潤って気持ちいいのでこれまた病み付きです。

しかし、ふらのタオル使用開始当初は好転反応でかゆくなり、これが1年近く改善しなかったり、また経済的合理性が見えなかったりと使用を続けることは何年にも渡り迷ってきました。しかし、パートナーの加齢臭があっという間の三日後になくなったことで、自分よりも家族のタメにと大げさなことを考えてゆれてました。

結局、自分の体にいい物を使ってあげると思えないうちは、自分の体も返してくれないんですよね。そう思ったところで良いものって何だろうと考えたもしました。女性ホルモンに効果があるエッセンシャルオイルを入れて化粧乳液を手作りして試しましたが、かえって顔が下がって乾燥して大変なことになったこともありました。

わたしだけでもないと思うのですが、体に合うものを口にしたり、身に着けたりすると、お告げとでも言いたくなるような直感的なメッセージを体から受け取るようです。回数が増えて、最近はその感覚に確信を持ってもいいような気がしてきました。だんだん波動も上がっていくのかな。

While there is life, there is hope.

More
articles

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「チーム」が素晴らしかったからです。

それでも逐次通訳が大切な理由

最近の通訳界にもAIの技術が押し寄せてきています。AI字幕、瞬間翻訳ガジェット。そしてカフェインが血管の中を流れているような同時通訳者。
そんな中でも、わたしは「逐次通訳」がまだ現場で求められている理由を感じます。たとえば商品設計の詳細を詰める会議では、発注側が設計側に説明するとき、通訳者の訳し方を確認しながら話を進めたいのではないでしょうか。そうして、逐次通訳の需要は存在し続けているのだと思うのです。

A社商談での現実体験

その日の通訳は、ドメイン外だった。テーマは A社と設計ツールの導入商談。 しかし設計の知識も、CADの実務経験もゼロ。
しかし、商談成立までたどり着けた。
繰り返し自分に言い聞かせていたのは、3つの「言霊」だった。