俗に「医者いらず」と呼ばれるアロエ。子供の頃に飲まされたことがありました。最近は徳紅食べることは少なくなってしまいましたが、美容や健康に良いということを良く聞きました。
確かに健胃効果やコレステロールを下げる等で人気がある様です。道路脇に植えられて夏はひっそりしていたアロエが一斉に朱色の花を付け始めました。少し異様なほどに群生する姿を観ると「代替医療」や「デトックス」という言葉も同時に思い返したりします。
アロエの花言葉
『健康・万能』

フィリピンでよく見かけるハイビスカスは、背の低い枝の細い株に、たくさんの花が付いたものです。朝に夜に、ダイビング、ハイキングやウォーキング、買い物の行き返り。食事に出かけたレストランやバーで、いつでもハイビスカスを見ます
美しい春の桜。山間に出かけると、ふと足を止められた。自然に花開き、満開の時期というものが訪れる。人生にも同じことが起きる。準備が整えばこそ、開花することができる。何もアクションを起こさなければ、それにふさわしいことが起き
千葉の叔母を久しぶりに訪ねた後、南の館山までドライブ。宿は千葉県最南端のユースホステル。のどかな景色といい、気候といい、南国ら しい佇みが漂う町並みで、プチ旅行の気分も最高潮に。 舘山には「布良」と書いて「めら」と読む地