騙されやすさゆえに世のためになる

Date

What a Fool Believes

ハワイのオアフ島でダイビングのインストラクタートレーニングのために滞在していたころ、本土のアメリカ人に恋をしました。一応つき合っていたけど、彼は複数の彼女と同時進行できるタイプでした。日本人の金持ちの娘を探していました。ダイビング機器メーカーのT***Aのお嬢様と付き合っているアメリカ人男性が友達だとかで、その羽振りの良さをうらやましそうに話していました。

付き合いが進んでいくと、段々、わたしは結婚対象ではないのだなとわかってきました。日々、毎日の生活の中で、お互いに何かが明らかになってくるのでしょう。そんな彼にガツンと言ってやりたくて、一生懸命考えたセリフがありました。そして、辞書で調べて英語にしました(当時はグーグルはまだいませんでしたのでね)。そして、それを手紙にして出しました(ネット環境前だったのでね)。

「わたしはお人よしじゃない」

I am not an easy mark

あはははは。笑いが止まらないですよ。わたしはお人よしだったんですね。

あの時から早送りして、現在。

わたしは世のため、人のためにお人好しとしてこの世に生を受けたんでした。誰かが、自分のことをこう思ってもらいたいと思う仮の姿を受け止めてあげられるピュアさを持って生まれてきたのでした。

一方、ピュアさゆえにわたしを利用しようとするヤカラが後から後から現れました。ハワイの後の日本、その後のフィリピン、その後の日本、その後のフィリピン、そして今もです。手を変え品を変えて現れるんですね。

しかし、総じて、毎日楽しいし、パートナーと幸せになりました。

本当のピュアは、維持しないと人生の過程でなくなってしまうものではないでしょうか。それなりに学校内外の勉強も、素晴らしい体験も、物質的やアートでも良質なものも触れてこないとね。偽物に毒されないとはそういうものではないでしょうか。

神様と約束してもらった資質ですね。あなたの資質は何でしょうね。わたしと同じピュアですか?では、たくさん話が合いそうですね。

More
articles

Work, Walk, Law, Low——わたし達の一音

発音の正確さは、通訳・翻訳の「見えない信頼」を支える技術です。AIのパイオニア、Babak Hodjat 氏のもとで働く世界トップクラスのエンジニアたちは、文脈や異なる言語体系(!)で互いを理解しています。わたしたちは通訳。一音の精度を上げ誤解を生まないよう、日々訓練を重ねています。

空のように、私のノートの取り方もかたちを変えていく。それでいいのです。

逐次通訳のためのノートテイキング

逐次通訳では、ノートテイキングが訳出を左右します。 端的に言って手元に文字起こしとか、原稿に近いものがあれば、それを読めば正確に訳出できるのです。一つひとつの言葉、数字、そしてニュアンスを話すスピードに合わせて書き留めるのは、匠の技です。今日は速記と抽象画のあいだのような芸術の話をしようと思います。

優秀な通訳、溝をつないで次のステージへ

優秀な通訳チームはどこにいる?

P社というフィンテック企業で働いていた頃のことを、しばしば思い出します。 数ある通訳の現場の中でも、あの時期が特別だったのは、「優秀なチーム」を全員が作っていたからです。では、どうやって?